愛知にはバリエーション豊富な食文化や、陶芸・染物など伝統工芸を中心としたものづくり、
芸どころ名古屋ならではの文化体験など、様々な魅力が満載。
食べて、作って、そして人や自然、文化とふれあいながら、体験を通してより豊かな愛知の旅を楽しんでみませんか。

【名古屋・染物体験】日本の伝統工芸を体験しよう!雪花絞りの浴衣反物(1反)

浴衣1反をお好きな色で、1日かけて染め上げる体験プランです。伝統工芸の鳴海絞り、雪花絞りの技法を使います。手ぬぐいを染める練習から始めるので、初心者でも安心して挑戦できます。納得のいく作品が作れること間違いなし!

【あま市・七宝焼き】職人が丁寧に指導!当日持ち帰りできるフォトフレーム作り

L版の写真を入れられるフォトフレームを、伝統工芸のカラフルな七宝焼きで作ろう! 現役の七宝職人が講師として、丁寧に指導してくれます。入卒園、入学や卒業、出産、内祝いなどの記念品にぴったりです。

【一宮・手作り雑貨】清酒発祥の地で日本酒石鹸・クリーム・バスボム作り!

清酒発祥の地として知られている、一宮市の酒見神社。そこからほど近い場所にある、江戸時代より伝わる伝統を引き継ぐ酒蔵「臼屋酒店」で、日本酒を使った石鹸・アロマクリーム・バスボムを作ってみましょう。

【名古屋・日本の伝統文化】抹茶の世界を存分に楽しめる茶臼碾き&利き茶体験

体験型の抹茶スイーツカフェで、茶臼で茶葉を碾く「茶臼碾き」を体験しましょう。その他にも3種類の抹茶のグレードを当てる利き茶体験や、シュークリーム、タルト、パフェなどの抹茶スイーツを楽しめます。

【扶桑・料理教室】 伝統を繋ぐ職人の心と技を体感!守口漬仕上げ体験(1個)

愛知の郷土野菜、守口大根を使った漬物の仕上げ工程を体験しましょう。分かりやすい解説&試食つき。伝統の食文化を深く学べます。漬け込んだ守口漬が食べ頃になるのは2~3か月後。持ち帰って、熟成の過程も楽しめますよ。

【半田・寿司教室】粕酢を使って作る、見た目も鮮やかな「箱すし」作り体験1個

知多半島でお祭りの時などに作られてきた「箱すし」を、家庭料理江戸の握りずし文化支えた「粕酢」で作ってみませんか。粕酢「三ツ判®山吹®」を使って箱すしを作ります。制作した「箱すし」は当日お持ち帰りいただけますよ。

【西尾・手造り味噌】簡単かわいい!即席お味噌汁の素「みそまる」を作ろう

西尾市の老舗醸造元「はと屋」が運営する「みそぱーく」で、即席お味噌汁の素「みそまる」を作ってみましょう。お味噌に具材を混ぜて、丸めて、かわいくトッピング! お子様の食育にもぴったり。ファミリーでぜひご参加ください。

【名古屋・日本の伝統文化】料亭で体験!Cultural Night-Visit Nagoya

江戸時代から400年続く歴史を持つ料亭「河文」。この特別な空間で、芸どころ名古屋ならではの文化を気軽に体験していただけます。ただ鑑賞するだけでなく、演者との写真サービスや参加型の体験もあります。

【名古屋・着物レンタル】雰囲気のある大須商店街を着物で散策!和文化体験

女子旅でも人気のスポット、大須商店街を着物姿でお散歩しよう!経験豊富なスタッフがお着付け。本格的な着物姿になれます。男性用、お子様用の着物もご用意あり。着物のほか、浴衣プランもあります。

【渥美半島・自然体験】渥美半島で屋久島を体感!渥美半島の森ガイドツアー

渥美半島の森で、元屋久島ネイチャーガイドが見つけた「屋久島」を体感できるスポットを案内します。森の中での自然観察や、コーヒータイムもあります。お土産の渥美半島産「椿油」付き。肌や髪のケアに利用できます。

【蒲郡・SUP】気軽に水上散歩!初心者向けSUP体験レッスン

まわりを堤防と山に囲まれている、比較的安全なマリーナで、初めてのSUP体験を体験してみませんか。陸上でレクチャーを受けてから、快適な海上散歩を楽しみましょう。中級者向けのSUPクルージングプランもあります。

飛行機
【中部国際空港】羽田空港から約1時間、成田空港から約1時間15分
新幹線
【名古屋】東京から約1時間40分、新大阪から約1時間
【豊橋】東京から約1時間23分、新大阪から約1時間30分
【名古屋】東京から約4時間30分、大阪から約3時間
【豊橋】東京から約3時間49分、大阪から約3時間4分